本のプロモーション

本の出版と口コミ


本の出版は出版社がやりますが、売るのは著者です。
自分で企画して出版社に持ちかけたのであれば、著者の責任で販促をしなければならないのです。
販促の方法はいろいろと考えられます。
本の出版自体は難しくありませんが、販促は方法をしっかり押さえておかなければなりません。
口コミサイトを立ち上げて、そこで本を話題にすることもいいでしょう。
実質的なインターネット広告です。
お金さえかければいろいろな媒体で広告を出すことができるでしょう。
ただ、それは広告費の高騰になるだけです。
現実的な対応はインターネット上の広告かもしれません。
口コミやブログなどを見ると、いろいろな広告が所狭しと掲載されています。
一般的な口コミでは自分の本を他者の本のように書いている場合もあります。
すべての口コミが信用できるわけではありませんが、興味を持っている人が集まってくれる可能性はあるでしょう。
販促と言えば書店でのキャンペーンなどをイメージする人もいるかもしれませんが、現代の販促はたくさんの方法があるのです。
Yahooに掲載されることができれば、それは大きな宣伝効果が期待できます。
もちろん、それだけで本が売れるとは限りませんが、チャンスが広がることは間違いありません。
販促とはすぐに効果が期待できるのではなく、一つ一つの地道な積み重ねが効果につながると考えてください。
ただ、インターネットを利用した広告を見るのは若者が圧倒的に多いでしょう。
若者向けではない本の出版の場合は、別の方法を考えなければならないのかもしれません。
posted by 出版実現コンサルタント@山田 at | 本の出版 販促 方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本の出版販促と出版社


本の出版は出版社が本業なのですが、最近は販促を重要視するようになりました。
本が売れなければ本の出版は意味がありません。
できるだけ売り上げを伸ばすために販促は必須と言えるのです。
これまでの販促と現代の販促はかなり違ってきています。
インターネットの普及によって、情報の伝達方法が変わったことが影響していると考えられます。
一時期は若者の活字離れが問題視されていました。
出版物が減少した時期もあったのです。
しかし、最近は盛り返しの傾向が見られます。
販促に関して出版社の常識ではなくビジネスとして捉えていることが大きな要因でしょう。
装丁やタイトルも重要な方法とし考えられています。
多くの人の目に留まらなければ本が売れるチャンスはありません。
新聞や雑誌などの本の広告を見てみましょう。
購買意欲をかきたてるような表現が多いと思いませんか。
これが販促です。
あなたがこれから本を出版しようと考えているなら、出版社と十分話し合いましょう。
自費出版で限られた人だけに配る本であれば、出版社は販促などしません。
出版社の販促は音楽業界の販促に似ていると言われています。
もちろん、販売している商品は違いますが、考え方は同じなのです。
消費者にどれだけアピールできるかが重要です。
雑誌の売れ行きは減少していますが、単行本は増加しています。
その理由は単行本には読者が読みたい内容が確実に入っているからです。
もちろん、実際のところは読んでみなければわかりません。
ベストセラーと呼ばれている本でも、人によって捉え方が異なります。
posted by 出版実現コンサルタント@山田 at | 本の出版 販促 方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本の出版のポイント


本の出版は難しいことではありません。
ただ、ポイントを押さえておかなければ販促に成功しません。
あなたはどのような本を出版したいと思っていますか。
その本をどのような人が読むのでしょう。
本の出版は企画が重要です。
読者層を想定して、その読者を引き付ける本を作ることが重要なのです。
販促について調べてみましょう。
いろいろな知識がインターネットで得られます。
どのような本が売れているかを調べてみましょう。
ベストセラーを出版できなくても、ある程度の売り上げを想定しなければなりません。
売れている本にそのヒントがあります。
あなたが読みたいかどうかではなく、売れているかと言う点を重要視してください。
内容と関係のないタイトルや、タイトルだけでは内容がわからない本もたくさんあります。
それが販促の一つの方法です。
固定した方法があるわけではなく、出版企画に対する考え方です。
書店に山積みされている本が売れていると言うわけではないことに注意しましょう。
山積みされていると売れているような気になるのです。
インターネットの影響を無視することはできません。
情報の伝達が早いからです。
誰かが面白いと投稿すれば、それが広まっていきます。
時には実体のないうわさだけで本が売れることもあります。
内容よりもその周りのことが重要です。
その傾向がいいことか悪いことかわかりません。
ただ、出版業界がにぎわっていることだけは間違いありません。
あなたもそこに入っていきましょう。
posted by 出版実現コンサルタント@山田 at | 本の出版 販促 方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする